キリン先生の教育ブログ

小学校教員の業務の中で考えていることなんかをダラダラ書いてます。。教員を目指す人にも、保護者にも、全く教育業界を知らない人にも、立ち止まって考えてもらえたらと思います。

大晦日の公園で

年末年始は、街の様子もいつもと少し違う。

近所のよく行く大きな公園でのこと。

 

父親と兄と弟の3人でのサッカーの練習。普段はのんびりしたファミリーが多い公園なので、あまり見ない光景だった。

 

兄は小学校5〜6年生ぐらい。弟は2〜3年生といった年齢。

 

一通りの練習を終えてから、最後に兄弟で公園を一周走ることになった。

ヨーイドンで二人スタート。

 

10メートルほど走ると、兄が横並びに走る弟を肘で押して倒す。タックル。

明らかに故意だ。

 

父親は倒れて泣く弟の所へ行って、

「なんやねん!立て!泣くな!」

と、腕を持って立たせて、そのまま走らせた。

 

さて、ここまで見てどう感じるだろうか?

人それぞれ様々な意見がありそうだ。

「サッカーの練習(の最後)なんだし、それぐらい厳しくても当然」とか

「泣いている子にそこまでさせるのはどうか」などがありそうだが、

 

私はここではサッカーの指導にはとやかく言うつもりはない。(まぁ小学生に厳しい練習はいらないという立場ではあるが。その議論はまた別で。)

 

私が気になったのは兄の方だ。

 

兄はタックルにも手慣れた様子で、かつ悪びれる雰囲気もなかった。

おそらくは普段からそのような場面があるのだろう。

 

ここでは兄に「堂々と勝負をする」ということを教えたいところだ。

重ねて「自己主張のための暴力は絶対悪」ということも伝えたい。

 

しかし父親もそのような様子はなく、その後を見ても「泣くほうが弱いから悪い(負け)」といった感じがした。

 

はたして兄はどのように育っていくのだろうか。

 

小学校では、トラブルの後に子どもの話を聞いていると、父親から「やられたらやり返せと言われているから殴った」なんていうこともある。暴力が正当な自己主張の手段であると教わる家庭もある。

 

子育てに何が正しいかは正解はない。

教育にも王道はない。

世の中には「勝てば正義」なんていう場面はいくらでもある。

 

ただ、この父親に問いたい。

 

スポーツを通して、この時期(小学生)に一体何を身に着けさせたいのだろうか。