キリン先生の教育ブログ

小学校教員の業務の中で考えていることなんかをダラダラ書いてます。。教員を目指す人にも、保護者にも、全く教育業界を知らない人にも、立ち止まって考えてもらえたらと思います。

休校&一部分散登校中の課題は?①

休校になってもう2ヶ月以上。

全国の学校では、あの手この手で学習保障がなされている。

その中の方法をちょっと振り返ってみよう。

 

1 オンライン授業

スゲー!!かっこいい!!やってみたい!!

と、いうのが率直な感想。

オンライン授業でも行われているのは大きく分けて2つ。

 

1つは、教室で行うように、教師と黒板・モニター類が映し出されて、リアル授業をそのまま映したような感じ。

もう1つは、パワーポイントのようなプレゼンソフトで作った資料を映しながら声だけ教師が出演するもの。

 

手間がかからないのは前者。なんせ、いつも通りだからね。普段から真面目に授業していればそれなりのクオリティが保てる。

後者は、手間がかかりすぎる。データを市町村単位で共有するなどの工夫がなければ、まず続かない。

 

2 プリント等の紙媒体の学習資料の配布

これは諸刃の剣。

ろくに考えず、「あぁいつもの宿題ね」と市販のプリント集を印刷して配っている教師。論外でアウトですね。

 

では、文部科学省のいうように、「新しい学年の学習内容」を「市販のプリント集」から探してして配っている。

 

これもダメ。

結局は、保護者まかせ。

 

保護者から「学校からのプリント学習が教えられない」という声があがっているという。

当たり前だ。保護者が教えられるわけがない。

保護者が教えられたら我々教師は全員必要ない。

 

ここまで見て、「そんな学習課題を出している教師なんているのか」と思う方も多いだろうが、実は結構いる。

「保護者が、ある程度家で勉強を教える」ことを前提として教育を進めている教師がいる。

 

信じられないが、日本の義務教育はそんなレベルである。

 

次回は、私自身がどのように休校中の課題を出しているのかを説明しよう。